未来型テクニカル分析?とっても不思議なフィボナッチ数について説明していきます。
はじめに

インジケーターは過去のデータを視覚化したものだったけど、未来を示すテクニカル分析があるって言ったら信じる?
もし本当にあったらすごいけどなんだか怪しいわ。

あやしいにおいがするにゃ!


みんなだいぶ敏感になってきたわね。
ただフィボナッチ数は未来を示す役割があるテクニカル分析なの!
今までのテクニカル分析と合わせたらすごそう!

心強いにゃ!

フィボナッチ数はなぜ効くの?

まず重要なのは、フィボナッチ数は未来を予測する強力なツールだけど、それ自体に反発する根拠はないの。
本質的には、多くのトレーダーがフィボナッチ数を意識しているから、その数値付近で反転することが多いんだけなの。

なるほど、大衆心理ってやつね。でもそれだけで効いてくるのはなんだか不思議ね。

ちょっと不気味にゃ...

フィボナッチ数はオカルト?

不思議よね。そして気づいてないかもだけど、フィボナッチ数は私たちの生活にも深く関わっているの。
遺伝子レベルで敏感に反応する数値とも言われていて、フィボナッチ数には特別な意味があると言われているわ。

オカルトみたいだけど、実際に効果があるんだから不思議だね。

生きてる限りフィボナッチに支配されてるにゃ!

フィボナッチの実践的な使い方

フィボナッチ数を実践的に使う際は、フィボナッチ数をゾーンとして使うことが大事よ。
絶対にその数値で反転するわけではないから、あくまで目安として使ってね。

ゾーンで見ることで、柔軟なトレードが可能になるわけね。

ゾーンでゆるーく見るにゃ!

フィボナッチリトレースメントの活用

私がオススメするフィボナッチリトレースメントの使い方はね、トレンドが発生しているときに38.2~50のゾーンにチャートが戻ってきたとき、これをエントリーポイントと考えるの。
その際には、移動平均線のような他のテクニカル分析も根拠にするんだよ。

なるほど、38.2~50のゾーンで支えられてトレンドに回帰するイメージでトレードするのね。

複合的な分析、かっこいいにゃ!!

フィボナッチエクステンションの活用

エクステンションについては、161.8に達したときにRSIやMACDでダイバージェンスが見られたら、トレンドが弱まり調整期間に入るサインとして利益確定を考えるのがオススメよ。

利確を考えるのね!
逆張りでエントリーしないところがポイントね!

根拠が複数あればトレードもはかどるにゃ!

次に読む記事はこちら!